Akira-Wada.com

和田 章(わだ あきら)

工学博士 / 東京工業大学 名誉教授

Akira Wada

Doctor of Engineering / Professor Emeritus, Tokyo Institute of Technology
e-mail:wada{at}akira-wada.com

日本学術振興会 科学研究費補助金

■研究代表者
課題番号・期間 22246070・2010年度
研究種目 基盤研究(A)
課題名 鉄筋コンクリート系骨組への座屈拘束筋違の活用に関する研究
代表・分担の別 代表者

課題番号・期間 17206057・2005年度-2007年度
研究種目 基盤研究(A)
課題名 建築構造物崩壊の現象解明とその軽減に関する先進的実験研究
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 05F05364・2005年度-2007年度
研究種目 特別研究員奨励費
課題名 高い制振効果をもつ柱脚浮き上がり構造による建物地震被害の抑制
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 16656168・2004年度-2006年度
研究種目 萌芽研究
課題名 建築構造の安全性に関わる技術者の義務と責任
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 14205082・2002年度-2004年度
研究種目 基盤研究(A)
課題名 重力による復元性を利用した耐震構造および基礎構造に関する研究 Research on Structures and Foundations Considering with Gravity Restoring Effect during Large Earthquake
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 11305038・1999年度-2001年度
研究種目 基盤研究(A)
課題名 建築杭基礎構造の損傷制御耐震設計に関する研究 Damage Controlled Seismic Design for Pile Foundation of Buildings
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 9555174・1997年度-1999年度
研究種目 基盤研究(B)
課題名 過大地震動を受ける建築構造物の崩壊挙動の解明と終局耐震性能評価法 Collapse Analysis of Structures under Heavy Earthquake and Method for Evaluating the Performance
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 9234211・1997年度-1997年度
研究種目 重点領域研究
課題名 免震構造物の悲劇的な崩壊の防止に関する研究
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 7555643・1995年度-1996年度
研究種目 試験研究(B)→基盤研究(B)
課題名 高弾性骨組の開発に関する研究 A Research on Steel Frames Having Large Elastic Deformation Capacity
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 6452286・1994年度-1995年度
研究種目 一般研究(B)
課題名 渦励振時における超高層建築構造の弾塑性非線形挙動の安定性に関する研究 Elasto-plastic behavior of tall buildings in vortex-induced oscillations
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 5805047・1993年度-1993年度
研究種目 一般研究(C)
課題名 均質化法を用いたコンクリ-ト材料構成則に関する基礎的研究
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 5555157・1993年度-1994年度
研究種目 試験研究(B)
課題名 巨大台風下の大規模構造物の動的挙動に関する数値解析的研究 Numerical study on the dynamic behaviors of the large structures due to the extreme wind loading in huge typhoons.
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 3452220・1991年度-1992年度
研究種目 一般研究(B)
課題名 耐震設計上の設定を越えた大地震動を受ける建築構造物の動的崩壊挙動の解明 Final Behavior of Structures Suffered by Big Earthquake.
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 63850127・1988年度-1989年度
研究種目 試験研究
課題名 コンピュ-タグラフィックスを用いた建築構造解析シミュレ-ションプログラムの開発 The Development of A Structural Analysis Computer System Using Computer Graphics
代表・分担の別 代表者
課題番号・期間 61550405・1986年度-1987年度
研究種目 一般研究(C)
課題名 スーパーコンピュータを用いた建築骨組の高精度大規模非線形構造解析に関する研究 A Study on Nonlinear analyses of Frame Structures To A Refined Extent Using An Superconputer
代表・分担の別 代表者
■分担
課題番号・期間 16206057・2004年度-2006年度
研究種目 基盤研究(A)
課題名 重要構造物の耐衝突・耐爆性能評価と防止対策 Evaluation and Counter Measures on Resistant Capability of Important Structures against Impact and Blast Loads
代表・分担の別 分担者 (代表者:野中 泰二郎)
課題番号・期間 16360284・2004年度-2006年度
研究種目 基盤研究(B)
課題名 ベースプレート降状型ロッキング制振建築構造システムの耐震性能評価 Seismic Performance Evaluation of Controlled Rocking Building Structures with Yielding Base Plates
代表・分担の別 分担者 (代表者:緑川光正)
課題番号・期間 16560520・2004年度-2005年度
研究種目 基盤研究(C)
課題名 浮き上がり機構を内包した制振建築構造システムに関する基礎研究 Basic Research on Vibration Control Building Structural System Including Uplift Mechanism
代表・分担の別 分担者 (代表者:小豆畑 達哉)
課題番号・期間 14550585・2002年度-2003年度
研究種目 基盤研究(C)
課題名 ベースプレート降伏型ロッキング制振建築構造システムの基礎研究 BASIC RESEARCH ON RESPONSE-CONTROL BUILDING STRUCTURES WITH YIELDING BASE PLATES AS ROCKING STRUCTURAL SYSTEMS
代表・分担の別 分担者 (代表者:緑川光正)
課題番号・期間 10355021・1998年度-2001年度
研究種目 基盤研究(A)
課題名 制振構造:性能限界の究明と包括的設計法の構築 Passive Control System : Its Performance Limitations and Unified Design Methodology
代表・分担の別 分担者 (代表者:笠井和彦)
課題番号・期間 10555202・1998年度-1999年度
研究種目 基盤研究(B)
課題名 大空間骨組構造の耐荷・変形性能に及ぼす接合部と支承部の効果に関する研究 Effect of Joints and Bearing Supports on Load Bearing and Deformation Capacities for Space Structures
代表・分担の別 分担者 (代表者:坂 壽二)
課題番号・期間 09555173・1997年度-1998年度
研究種目 基盤研究(B)
課題名 大気境界層を越える高さを有する超高層建物の空力制振効果の妥当性と耐風性能の評価 Mechanism of aerodynamic control in the strong wind and its applicability to an extremely high rise building
代表・分担の別 分担者 (代表者:田村 哲郎)
課題番号・期間 08455248・1996年度-1997年度
研究種目 基盤研究(B)
課題名 履歴減衰機構を有する建築物の耐震・耐風設計の最適化 Optimum seismic and wind resistant design for buildings with hysteretic damping.
代表・分担の別 分担者 (代表者:田村 哲郎)
課題番号・期間 06650619・1994年度-1994年度
研究種目 一般研究(C)
課題名 超高層建物に適した空気力学的制振技術の物理機構解明に関する系統的研究
代表・分担の別 分担者 (代表者:田村 哲郎)
課題番号・期間 63550406・1988年度-1988年度
研究種目 一般研究(C)
課題名 はりの軸方向拘束を考慮した鉄筋コンクリ-ト骨組の崩壊機構に関する研究
代表・分担の別 分担者 (代表者:林 静雄)
課題番号・期間 62550413・1987年度-1987年度
研究種目 一般研究(C)
課題名 軸方向拘束を受ける鉄筋コンクタートはりの復元力特性に関する研究
代表・分担の別 分担者 (代表者:黒正 清治)
課題番号・期間 60302072・1985年度-1988年度
研究種目 総合研究(A)
課題名 地震時におけるコンクリート系・鉄骨系建築物柱の衝動的過荷重せん断破壊に関する研究 Study on the collapse by high speed loading of RC and Steel Structure collum during an earthguake
代表・分担の別 分担者 (代表者:藤本 盛久)
課題番号・期間 59460150・1984年度-1986年度
研究種目 一般研究(B)
課題名 高強度PC杭の耐力及び変形性能向上に関する研究 Study on the Improvement in Bearing Capacity and Deformability of Prestressed High Strength Concrete Pile
代表・分担の別 分担者 (代表者:黒正 清治)