Akira-Wada .com
和田 章(わだ あきら)
工学博士 / 東京工業大学 名誉教授
Akira Wada
Doctor of Engineering / Professor Emeritus, Tokyo Institute of Technology
e-mail:wada{at}akira-wada.com
主な著作
Foreword, Special EESD Issue on Seismic Protection Techniques (Akira Wada, Michael C. Constantinou),EARTHQUAKE ENGINEERING AND STRUCTURAL DYNAMICS, Vol.39, No13 2010.10
Guidelines for Collapse Control Design -High-performance Steel Products for Building Construction-(分担), JSSi and CTBUH, 2005.9
Guidelines for Collapse Control Design -Research-(分担), JSSi and CTBUH, 2005.9
Innovative Strategies in Earthquake Engineering, (Akira Wada, Yihua Hung, Vitelmo V. Bertero), Earthquake Engineering from Engineering Seismology to Performance-based Engineering, CRC Press, 2004
Innovative Approaches to Earthquake Engineering(分担),WIT press, 2002
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 建築改修工事監理指針平成22年度版(下巻)(分担), (財)建築保全センター, 2010.12
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 建築改修工事監理指針平成22年度版(上巻)(分担), (財)建築保全センター, 2010.12
学びて朽ちず 志賀敏男先生追悼集(分担),志賀敏男先生追悼集編集委員会, 2010.10
建築の構造設計 そのあるべき姿(監修), 日本建築学会, 2010.8
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 建築改修工事監理指針平成19年度版(下巻)(分担), (財)建築保全センター, 2008.1
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 建築改修工事監理指針平成19年度版(上巻)(分担), (財)建築保全センター, 2008.1
2007年度日本建築学会技術部門設計競技 既存建物の耐震改修デザイン,(監修),日本建築学会,2007.8
鉄の未来が見える本 (協力),新日本製鐵編著,日本実業出版社,158-159, 2007.1
ここが知りたい建築の?と!(分担),日本建築学会編,技報堂出版,2006.9
隔震構造設計-Recommendaton for the Design of Base Isolated Buildings-,(監修),地震出版社, 2006
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 建築改修工事監理指針平成16年度版(下巻)(分担), (財)建築保全センター, 2005.12
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 建築改修工事監理指針平成16年度版(上巻)(分担), (財)建築保全センター, 2005.12
免震建築物の技術基準解説及び計算例とその解説-平成16年改正告示の追加分?戸建て免震住宅を中心として-(分担), 日本建築センター, 2005
耐震構造と免震構造・制振構造,建築士のための指定講習テキスト2005年版-建築士にとって業務上不可欠な法・制度と技術の知識- (講師用/講義のポイント)(分担), 日本建築士会連合会, 2004
耐震構造と免震構造・制振構造,建築士のための指定講習テキスト2005年版-建築士にとって業務上不可欠な法・制度と技術の知識-, 日本建築士会連合会, 170-175, 2004
構造工学ハンドブック(分担),丸善株式会社,, 2004.3
耐震構造と免震構造・制振構造、建築士のための指定講習会テキスト2003年版 建築士にとって業務上不可欠な法・制度と技術の知識,(分担),2002
ヴィジュアル版建築入門3 建築の構造,(分担),彰国社,2002
免震構造設計指針?改訂版(第2次)?,(分担),日本建築学会,2002
建築士のための指定講習会テキスト 建築士の役割と技術(分担),日本建築士会連合会,144-147,2000
動的外乱に対する設計,(分担),日本建築学会,1999
建築構造力学入門,(監修),実教出版,1999
建築構造設計入門,(監修),実教出版,1999
多次元入力地震動と構造物の応答,(分担),日本建築学会,1998
最新免震構法の理論と実践-プラントから住宅・都市計画まで-(共著),エヌ・ティー・エス,1998
鋼構造技術総覧、(共著),(社)日本鋼構造協会編/技報堂出版,1998
建築物の損傷制御設計,(和田 章、岩田 衛、清水敬三、安部重孝、川合廣樹),丸善株式会社,1998
免震構造と免震部材,免震積層ゴム入門,(分担),日本免震構造協会編,オーム社出版局,1997
官庁施設の総合耐震診断・改修基準及び同解説,(分担),建設大臣官房官庁 営繕部,1996
官庁施設の総合耐震計画基準及び同解説,(分担),建設大臣官房官庁営繕部,1996
免震構造の研究と設計、(監修、分担),日本建築学会,1996
建築構造設計・指導資料、(監修),実教出版株式会社,1995
建築構造設計,(監修),実教出版株式会社,1995
地震に強い建築 阪神大震災の教訓[復興編],(分担),日経アーキテクチ ェア編,日経BP社,1995
建築用語辞典、建築用語辞典編集委員会編,(分担),技報堂出版,1995
建築の耐震・耐風入門?地震と風を考える,(分担),彰国社,1995
免震構造入門、(編著),日本免震構造協会,オーム社出版局,1995
建築構造パースペクティブ,(分担),日本建築学会,1994
免震構造設計指針-改訂版,(分担),日本建築学会,1993
建築学用語辞典,(分担),日本建築学会,1993
建築耐震設計における保有耐力と変形性能,(分担),日本建築学会 ,1990.6
免震構造設計指針,(分担),日本建築学会構造委員会,1989.9
鉄骨鉄筋コンクリート構造設計例集,(分担),鋼材倶楽部編:技報堂出版刊 ,1987.6
鉄骨鉄筋コンクリート構造計算基準・同解説,(分担),日本建築学会,1987.6
小型コンピュ-タ-の建築技術への応用(現状と将来),(分担),日本建築 学会刊行図書,58-86,1984
電算教育用教材 II BASIC 演習/問題集,(分担),日本建築学会編,1983
電算教育用教材 I FORTRAN 演習/問題集,(分担),日本建築学会編,1983
構造物の理論「一次元部材論」,(藤本盛久、松本芳紀、瀧口克己、岩田 衛、和田 章) ,実教出版株式会社,1981.10
地震荷重と建築構造の耐震性,(分担),日本建築学会,1976
Copyright © Wada Akira Website. All Rights Reserved.
e-mail:wada{at}akira-wada.com