Doctor of Engineering / Professor Emeritus, Tokyo Institute of Technology e-mail:wada{at}akira-wada.com
Article 1984以前
論文
平面架構を組み立てた立体架構の面置換による解析 日本鉄構造教会第7回大会研究会マトリックス構造解析法研究発表論文集 1973/6/6~8 鋼構造骨組の三次元非線形解析,(藤本盛久,岩田 衛,中谷文俊,和田 章),日本建築学会論文報告集,No.227,75-90,1975.1 筋違付鉄骨ラーメンの弾塑性解析に関する研究,(藤本盛久,白方和彦,小杉 立,和田 章),日本建築学会論文報告集,No.209,41-52,1973.7 偏心K型ブレース架構の特性に関する研究,(藤本盛久,青柳 司,鵜飼邦夫,斎藤勝彦,和田 章),日本建築学会論文報告集,No.195、39-50,1972.5 任意形平面骨組の非線形応力解析,(藤本盛久,須藤福三,和田 章),日本建築学会論文報告集,No.189,59-70,1971.11 塑性履歴をうけた鋼材ならびに部材の力学的性状に関する研究 その1.鋼材の引張ならびに圧縮に対する機械的性質,(藤本盛久,守谷一彦,和田 章),日本建築学会論文報告集,No.167,13-24,1970.1
A CAD System for Building Structures in Computer Aided Design,(Fukuzo Suto,Tsukasa Aoyagi,Masahiro Horii,Akira Wada),IPC Science & Technology Ltd, England,Vol. 8, No. 2,117-123,1976. 4
シンポジウム
地震時における建築物の倒壊の解析と隣接建物の衝突の影響について,(和田 章、篠崎洋三、中村紀吉),第6回電子計算機利用シンポジウム,175-180, 1984 応力一歪関係の中に負こう配を有する材料によって作られた構造物の解析法,(黒正清治、和田 章、坂田弘安),第6回電子計算機利用シンポジウム,205-210, 1984 建物の応答解析への3次元グラフィックの応用,(和田 章、木下雅彦),第6回電子計算機利用シンポジウム,355-360, 1984
Reinforced Concrete Beams with High Tension Shear Reinforcement,(Masashi Fukuhara, Seiji Kokusho,Akira Wada),IABSE 12th Congress, Vancouver,1984. 9
Experimental Study on Plastic Deformability of High Strength Prestressed Concrete Piles Under Axial and Lateral Forces,(Seiji Kokusho, Katsumi Kobayashi, Shizuo Hayashi, Masahiro Horii, Hiromi Kihara, Seiji Saito,Akira Wada),8th WCEE at San Francisco,USA,3,609-616,1984. 7 Collapse of Building with Expansion Joints Through Collision Caused by Earthquake Motion,(Yozo Shinozaki, Noriyoshi Nakamura,Akira Wada),8th WCEE at San Francisco,USA, 4,855-862,1984
Techniques for Improving Reliability of Programs, (Mamoru Koyama, Masahiro Horii, Tsukasa Aoyagi,Akira Wada), The Third Conference on Computing in Civil Engineering,ASCE, 1984. 4
Study of Reinforced Concrete Building Damaged Due to the Miyagiken-Oki, Japan, Earthquake of June 12, 1978, (Shizuo Hayashi,Akira Wada),7th WCEE at Istanbul,Turkey,361-364,1980. 9 Computer Application in Design and Construction of Space Frame, (Akira Wada,Mamoru Iwata, Daiji Nakano, Morihisa Fujimoto),IABSE 11th, Congress Vienna, Austria, 699-702,1980. 9
1979年以前
繰返し荷重を受ける鋼構造骨組の3次元弾塑性有限変位解析に関する研究,(藤本盛久, 須藤福三、和田章), 267-272, 日本鋼構造協会第13回大会マトリックス構造解析法研究発表論文集, 1979.6.13-15 ビル建築構造の応力計算手法とその利用法,(青柳 司、堀井昌博、小山 守、和田 章、彦根 茂),第1回電子計算機利用シンポジウム,151-156, 1979.3
ビル建築構造における保有耐力の自動計算,(青柳 司、堀井昌博、小山 守、和田 章、彦根 茂),第1回電子計算機利用シンポジウム,157-162, 1979.3
ビル建築構造の三次元的形状認識方法,(青柳 司、堀井昌博、小山 守、和田 章、彦根 茂),第1回電子計算機利用シンポジウム,146-150, 1979.3
ビル建築構造におけるコンピュータの利用,(青柳 司、堀井昌博、小山 守、和田 章、彦根 茂),第1回電子計算機利用シンポジウム,139-144, 1979.3
複数の荷重を受ける構造物の不安定領域を含んだ非線形解析法について,(須藤福三、和田章), 217-222, 日本鋼構造協会第11回大会マトリックス構造解析法研究発表論文集, 1977.6.15-17
三次元鉄骨骨組の非線形解析,(藤本盛久, 和田章, 岩田衛, 中谷文俊), 57-58, 第24回応用力学連合講演会, 1974.11.12 3次元有限要素法の実用的応用,(和田 章、岩田 衛), 233-238, 日本鋼構造協会第7回大会マトリックス構造解析法研究発表論文集, 1973.6.6-8
平面架構を組み立てた立体架構の面置換による解析,(寺本隆幸、和田 章), 193-200, 日本鋼構造協会第7回大会マトリックス構造解析法研究発表論文集, 1973.6.6-8 変化歪要素を用いた弾塑性平面応力解析,(和田 章、小杉 立), 171-178, 日本鋼構造協会第5回大会マトリックス構造解析法研究発表論文集, 1971.6.2-4
変化歪要素を用いた有限要素法による二次元応力解析,(寺本隆幸、和田 章), 72-78, 日本鋼構造協会第3回大会マトリックス構造解析法研究発表論文集, 1969.5.30-31 Improved Design Philosophy for the Structural System of Oil Storage Tanks, (Fukuzo Suto, Hideyuki Tada,Akira Wada), Final Report of IABSE10th Congress Tokyo,Japan,53-58,1976. 9 Nonlinear Three-dimensional Analysis of Steel Frame Structure,(Morihisa Fujimoto, Mamoru Iwata, Fumitoshi Nakatani,Akira Wada),2nd International Conference on Space Structures, University of Surrey,Guild ford,England,104-112,1975. 9 Non-linear Analysis for K-type Braced Steel Frames, (Akira Wada, Fukuzo Suto, Morihisa Fujimoto),Resistance and Ultimate Deformability of Structures Acted on by Well Defined Repeated Loads,IABSE Symposium Lisboa,Portugal,29-34,1973.